ドイツからこんにちは。

ドイツの日常で見たこと、聞いたこと、思ったことを気ままに

ドイツで胃カメラ

前回の投稿からほぼ一年ほど経ってしまいました。

ドイツでの育児についてでも書こうかと思いながら、あっという間に時が過ぎてしまいました。

子供は成長し、私は歳を取り。

 

さて、それはともかく。

久しぶりの投稿は、今日ドイツで胃カメラを受けてきた経験についてです。

 

事の発端は、去年9月。

コロナ以来4年ぶりに日本へ一時帰国した際に受けた半日人間ドック。

バリウムでの胃検査で、ポリープが見つかりました。

ポリープの位置が良くないので、医師から胃カメラ検査をお勧めされました。

 

10月にドイツに帰国してから、家庭医(Hausarzt。ハウスアーツト。家庭医、主治医)に消化器内科で胃カメラ検査を受けられるように、紹介状を書いてもらいました。この家庭医の予約も、たまたま3ヶ月前に予約してあったから良かったものの、それがなかったら、まず家庭医探しから始まって、二重で苦労するところでした。

まあ、それは置いておいて。

 

紹介状の発行まではスムーズに行き、次に実際に胃カメラ検査の予約を取るべく、消化器内科探し。これが、本当に大変でした。

日本でも胃カメラの予約はすぐには取れないらしいですが、ドイツはそんな比ではありません。

そもそも開業時間中に、いつ何度かけても電話がつながらない。メールを送っても当然返信なんてこず。私の住んでいる街にある全ての消化器内科に電話をしましたが(確か10-15診療所くらい)、電話がつながったのが、二つほど。一つは新患受け入れはしないとにべもなく断られ、もう一つは、待機リストには載せて挙げられるけど、来四半期にもう一度連絡してくれ、と言われて予約が取れず。

昨年中の予約は諦めて、年が明けるのを待ってから、再度胃カメラ検査の予約取りに奔走。

年が明けてから、幸い2診療所と、1病院で予約が取れたものの、どれも4月。

胃はうるさい臓器らしいから、悪性だったら、何かしら症状が出るんだろうけど、それでも心配っちゃ心配なんですが。。。

 

まあ、そんなわけで、苦労して手に入れた胃カメラ検査予約。

9月にポリープ判定されてから、8ヶ月後にようやくのことです。

 

予約は朝一で、開業時間ぴったり。

何も食べず、何も飲まず、胃は空の状態。

 

受付で、「眠りたいですか?」と聞かれたので、とりあえず「はい」と返答。

日本でも胃カメラを受けたことがなく、これが私の人生初の胃カメラ。

痛いのと怖いのを見ないで済むなら、楽な方を選びます。

 

処置室に来たドクターが紹介状を見るなり、驚きの声。

「いや、紹介状を見て驚いたんだけど、日本でレントゲン検査してポリープが見つかったんだって?なんで日本でそのまま胃カメラ受けなかったの?」

と。

私「え?(゜д゜)

ドクター「消化器内科と言えば日本だよ。胃カメラは、日本が発明したんだよ」

(え?そうなの?胃カメラって西欧のどこかで発明されたものだと思ってたし、何となく医療技術はドイツの方が進んでいるイメージをもっていたよ。日本、ごめん。)

私「日本人は年に一回健康診断を受けるんです」 (注釈:ドイツでは年に一回の健康診断の義務はありません。日本ほど、病気の早期発見に力点が置かれていません)

ドクター「日本では胃がんの比率が多いもんね。で、胃のレントゲン検査を受けたのは、特に何かあったからではなくて、普通に検査で?」

私「はい、日本に去年帰ったので、健診を受けたんです。でも、日本に滞在していたのは1ヶ月だけで、そんなにすぐには胃カメラの予約を取れなかったんです」

と説明して、ようやく納得したドクター。

看護師さんに、ちゃんとご挨拶した?と聞いたドクターは、私に「コンニチワ」とお茶目に日本語で挨拶してくれてから、処置に入りました。

検査は寝ている間に終了。全く痛み無し。

 

起こされて、まだ寝ぼけ眼な状態で、待機室に移動。

しばらく待機してから、医師との面談。

 

検査後12−24時間は一人で外に出てはいけないと、法律で規定されているらしく、夫に迎えに来てもらって、帰宅。

 

家に戻ってから、オリンパスで内視鏡の開発をしていた友人に、「胃カメラって、日本の発明品?」と聞くと、「そうです!!オリンパスの発明品!!」との返答が。

そうだったんだ。知らなかった。

良い勉強になりました。

 

今年日本に帰ったら、バリウムじゃなくて、胃カメラ検査やってもらおう。

 

胃カメラ検査イメージ